スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年07月09日
コミュニケーションワーク~親業~
先日、市内の小学校で
PTA主催の家庭教育講演会に共催で、
松尾千景さんによる
「親業」~コミュニケーションワーク~を開催しました
当日は、3年生・4年生の授業参観日で、
その終了後、講演会は全校の保護者を対象に始まりました

講演会にはたくさんの方が参加され、
熱心に聞き入ってみえました
ワークショップ形式での講演は、
分かりやすく、すぐに「自分もやってみよう!!」
という気にさせてくれます
普段の子どもとのやり取りの中で、
ちょっとだけ
親が聞き方、話し方を考えるだけで、
子どもに自立心を与え、
自分から行動ができるようになる
そうして、叱らなくても良い関係が築けるのは
素晴らしいですよね
子どもが、親に話を「聞いてもらえる」という安心感は、
コミュニケーションの大切なカギ
です
日々の忙しさの中、
親は子どもの行動を心配する反面、
イライラしがちですが、
そんな時こそ、「親業」の実践・・・
まもなく、夏休み
がんばりましょう
!!
※「親業」~コミュニケーションワーク~は、
高山市社会福祉協議会、家庭教育支援事業で、
市内のいくつかの小学校(PTA)と共催させてもらっています。
PTA主催の家庭教育講演会に共催で、
松尾千景さんによる
「親業」~コミュニケーションワーク~を開催しました

当日は、3年生・4年生の授業参観日で、
その終了後、講演会は全校の保護者を対象に始まりました

講演会にはたくさんの方が参加され、
熱心に聞き入ってみえました

ワークショップ形式での講演は、
分かりやすく、すぐに「自分もやってみよう!!」
という気にさせてくれます

普段の子どもとのやり取りの中で、
ちょっとだけ

親が聞き方、話し方を考えるだけで、
子どもに自立心を与え、
自分から行動ができるようになる

そうして、叱らなくても良い関係が築けるのは
素晴らしいですよね

子どもが、親に話を「聞いてもらえる」という安心感は、
コミュニケーションの大切なカギ

日々の忙しさの中、
親は子どもの行動を心配する反面、
イライラしがちですが、
そんな時こそ、「親業」の実践・・・
まもなく、夏休み

がんばりましょう

※「親業」~コミュニケーションワーク~は、
高山市社会福祉協議会、家庭教育支援事業で、
市内のいくつかの小学校(PTA)と共催させてもらっています。
Posted by コミュママ・グランマ at
11:24
│Comments(0)